2011年4月30日土曜日

ロイヤルウエディング

やっぱり見てしまいました!笑


ウィリアム英王子とキャサリン妃の結婚式が、昨日正午(日本時間午後8時)すぎに終わった。2人は鐘が鳴り響く中、馬車に乗り込み、ウェストミンスター寺院を後にした。
この後、2人はバッキンガム宮殿までの約2キロをパレード。沿道を埋め尽くした市民らからは歓声が上がり、英国旗が打ち振られた。

ウエストミンスター寺院は、さすが歴史を感じる崇高な雰囲気でしたね~
パレードは、ついつい馬たちに目が行ってしまう私でした・・・
ウィリアム英王子とキャサリン妃の馬車を引いていた2頭の白馬・・・向かって右側の子に注目してしまいました!笑
途中から隣の馬に話しかけたり、寄り添ったり・・・明るくて笑顔でしたが、何だか可愛らしくて笑えました!

それにしても、美しいケイティとついついダイアナさんの面影を見てしまうウィリアム王子は、本当に素敵でしたね!^0^


2011年4月29日金曜日

天皇皇后両陛下

*天皇皇后両陛下、先週の北茨城市ご訪問の際に地元食材などを使ったお弁当を召し上がる*
(フジテレビ系)

東北の被災地に27日、天皇皇后両陛下が震災後、初めて入られた。
27日夕方、宮城・仙台市内の避難所を訪問された天皇皇后両陛下は、被災者の前にひざをつき、ねぎらいの言葉をかけられていた。
その心配りは、被災地で出されたお弁当にも寄せられていた。
天皇皇后両陛下は27日午後4時すぎ、仙台市宮城野区の避難所を訪れ、被災者を見舞われた。
避難所では、皇后さまに花を渡す女性もいた。
避難所の人は、「感激します。せっかく遠いところ、わざわざ来ていただいて。わたし、涙もろいからね」と話した。
写真を撮った男の子は、「(撮っている時、どんな気持ちでした?)こんなところまで来てくれて、すごくうれしかったです」と話した。
震災後、初めて東北地方を訪問された両陛下が27日、まず向かわれたのは、津波で壊滅的な被害を受けた南三陸町だった。
ヘリコプターで上空から被災地の様子を確認された両陛下は、目の前にがれきが広がる中で、被災状況の説明を熱心に聞き、犠牲者を悼み、黙礼された。
その後、およそ200人がいる歌津(うたつ)中学校を避難所を訪問され、両陛下はそれぞれ、1人ひとりに声をかけて回られた。
被災者は「わたし、ちょうど津波の時、病院でその時、被災に遭って、病院の5階で九死に一生を得ました」と話した。
天皇陛下は「お体の方は、その後はどうですか」と語られた。
ひざをつき、顔を寄せて話をされる皇后さまと、床に置かれた写真を前に、女性の話に聞き入る陛下。
写真に写っていたのは、女性の孫で3歳のゆうちゃんで、いまだ行方がわからないという。
女性は「『見つかるといいですね』と声をかけていただきましたので、本当にありがたいなと思いました。うちは、みんな流されたんですけど、天皇陛下に声をかけられたので、たぶん、この孫も見つかるかなと、最後までがんばって捜してあげたいと思っています」と話した。
その後は、救助活動を続ける自衛隊員らをねぎらわれた。
天皇陛下は「ずいぶん、いろいろ危険なことも多かったと思いますけれども、皆、健康は大丈夫でしたか」と語られた。
自衛官は「はい、大丈夫です」と話した。
天皇陛下は「不慣れな捜索など、なかなか気を遣われなければいけないでしょうね。どうぞ気をつけて、皆のために勤めてください」と語られた。
自衛官は「ありがとうございます」と話した。
1日も早く被災者を見舞いたいと、これまでも関東の避難所などを訪問されていた両陛下は、実は先日、同じく津波の被害に遭った北茨城市を訪問の際には、ある心遣いを示されていた。
「どうぞ、お元気で。元気で」と語られた天皇陛下が、昼食に召し上がった地元・茨城産のものをふんだんに使った特製弁当には、秘話があった。
記者に対し、茨城・大津漁港の人は、「段差があるから気をつけてください」、「(これは?)あとで作ったの。陛下が来るから、この板で(足場を作った)。危ないから」、「皇后さまがそちら、陛下がそちらかな。わたしがここに(立った)」、「(海に近いぎりぎりのところまで?)来ましたよ。ここを渡った」と話した。
両陛下は22日、被災地の北茨城市を見舞われた。
茨城・大津漁港の人は、「まだ行方不明の人がいると言ったらば、海に向かって黙礼されたんです」と話した。
茨城は津波による被害、そして原発による風評被害に見舞われている。
実は陛下は、昼食に出される弁当にも、お心遣いを見せていた。
北茨城市役所の食堂で作られた地元の食材などを使ったお弁当を、両陛下は召し上がったという。
市役所食堂の前田賢一店長は、「(風評被害がある中)両陛下が食べていただいたことは、とても感謝しています」と話した。
用意されたダイコン、レンコンなどの野菜や魚など、食材のほとんどが茨城産だった。
陛下は、この直前にも、科学的根拠のない風評被害は避けるべきとの考えを示されていた。
市役所食堂の前田賢一店長は、「両陛下にとても自信のある魚の煮物を出したかったので、このマコガレイも旬の時期ですので、出せて良かったと思います。地元で揚がった魚で、刺し身でも食べられるピチピチしたもの」と話した。
特製弁当は、安全な地元の食材で作られたものだった。
市役所食堂の前田賢一店長は、「茨城県産の食材になります。ヒラメのけんちん蒸しに、シャモのもも肉の空揚げ、アナゴの空揚げは大津港のものとなります。皇后さまから『おいしゅうございました』と、心から言っていただいた気持ちは、すごく伝わりましたので、作って良かったと、料理人冥利(みょうり)に尽きると、そう思いました」と話した。
そして、食事中に陛下からは、あるお話があったという。
豊田 稔北茨城市長は、「『きょう、コウナゴはないんですか』と尋ねられましたね。本当に気配りをされる両陛下ですから、市民は非常に喜んだだろうなと思っております」と話した。
今も被災地を思い、自主停電を続けられているという両陛下は、5月2日には岩手県、11日には福島県を訪問の予定で、被災地を一巡するまでは、週末のテニスも控えられるという。

******************************

私は愛国主義者でも天皇に特別な・・・という人間ではありません。
しかし、心のない冷血な政治家の言葉や東電の無責任な言葉よりも、まず天皇陛下が被災者の方にかけた言葉(千葉で)、「よく生きていて下さいましたね」という言葉が胸に響きました。
前もって考えていたセリフでも、体裁を考えた言葉でもありませんでした。被災者の方と面と向かい、自然に出た言葉だということが、画面を見ていても感じ取る事が出来ました。
今でも自主停電を続けられていることもそうですが、他人事ではなく感じていらっしゃるのが行動で表れています。
政治家たちは実際プライベートで何かしているでしょうか?
東電は会社や自宅で、どのように電気を使っているでしょうか?

2011年4月28日木曜日

トイレに?!

米フロリダ州の民家にて、招かれざる珍客……ならぬ「招かれざる珍獣」が発見された。外出していた住民が帰宅して、ドアを開けたらビックリ仰天。なんとトイレにワニがいたのである。それも尻尾をブランブランと振りながら、だ!


驚いた住民は即刻家を飛び出して、ワニ捕獲専門家(クロコダイルハンター)を緊急要請。と同時に、不安を覚えた。なぜなら一瞬見えたワニのまわりに、血痕があったからである。

「もしかして、ウチのネコちゃん(2匹)が食べられちゃったのかも……」。

しかし、結果としてネコちゃん2匹は無事だった。問題の血痕は、ワニの体から出たものだったらしい。もちろんワニも無事に捕獲、これにて一件落着である。

専門家によると、このワニは庭から敷地内に入り、網戸をくぐり抜けて家に侵入したとのこと。これまでプールなどでワニが発見されることはたびたび起きていたが、家の中にまで侵入したのは大変珍しいケース。

ちなみに住民は「悪夢のような瞬間だった」と当時の心境を語っている。

(ネタリカ 参照元:Daily Mailより)
***********************************

さすがフロリダ!
私はトイレにクモ一匹、蛾一匹でも大騒ぎなのに、ワニなんて想像も出来ません。まぁ、トイレがワニが入れるような広さがないので、想像するとお風呂にワニ?ですね~笑

2011年4月27日水曜日

聴覚障害

生後8週間になる子犬が、耳が聴こえないことを理由に捨てられていたそうです。

汚れ切った上に病気で不安そうにしている姿を見て、あるカップルが自分たちが飼うべきだと名乗りを上げました。

実は2人も耳が聴こえないカップルで、なんと子犬に手話を教えることにしたのです。



マリー・ウィリアムスさん(41歳)とパートナーのマーク・モーガンさん(43歳)は2人とも耳が聴こえず、ちょうど犬を飼おうと考えていたところ、WEBサイトでこの子犬の存在を知りました。

その犬はブルークロスと言うチャリティ団体に救われたものの、ブリーダーたちには見向きもされず、誰も引き取り手が現れないことを心配されていました。

しかしながら、たまたまこの犬を見たマリーさんは一目で好きになり、耳が聴こえないと知ると愛情はさらに増したとも伝えています。

直接犬に会った際には、そのかわいさに涙が出たと言います。夫婦には16歳、13歳、5歳の3人の子供がおり、子供たちがすでに手話を教え始めているそうです。アリスと名付けられたこの犬は、すでに手話でおすわりや立ち上がることや回転などを身につけていると言います。

ブルークロス(Blue Crosse)では犬に限らず、馬からハムスターまで捨てられたり病気になった動物のためにボランティア活動をしている団体とのことです。

こういった理想的な飼い主との出会いが増えてくれると良いものですね。

以下は手話を教え込んでいる映像


******************************************

聴覚に障害のあるワンちゃん、結構いるのです。ある犬種では、遺伝で聴覚障害を持っている恐れがあるので、生後1ヶ月~2ヶ月くらいのときに皆で眠っている所で大きな音を発して(手をたたくなど)、子犬たちの反応をみます。
でも、耳が不自由だからといって、ワンちゃんたちがペットとして日常暮らしていくのに、それほど問題はないと思います!

2011年4月26日火曜日

やる気ない・・・



人間より野生に適した肉体を持つ動物たちは、生命力にあふれ、強靭な身体能力や持っています。

とは言えそこは同じ生き物。やる気のない日だってあるんです。

そんなだらけた動物たちの写真をご紹介します。



眠りこけるフェネック。こんなときでも大きな耳を周囲に向けて警戒は怠りません。



突っつきたい。



そんな目で見ないで。



そこで寝なくても。



メランコリー。



ビール片手に野球観戦するおっさん二人。良く見ると左に一匹寝てます。

やる気の無さそうな動物を見てると、こちらまでだらけたくなってきますね。

2011年4月25日月曜日

DASH村

日曜日の夜、ザ!鉄腕!DASH!! をよく見ていました。
のどかな里山での自給自足、手作りの暮らしがとても好きでした!夢中で競争したりする遊びを見るのも、結構好きでした。
アナログな感じが良かったんですよね~~

3月11日の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で、DASH村のある福島県浪江町でも大きな揺れがあった。地震発生から4日後の3月15日付けで公式サイトにて「建物や施設に重大な損壊はなく、出演者ならびに全スタッフの安否はすべて無事が確認されています。また、動物たちも無事です」との告知がなされたが、DASH村は震災で放射能漏れ事故を起こした福島第一原子力発電所の20-30km圏内にあり、退避指示に従って出演者やスタッフが村から引き揚げた。更に、同年4月11日に浪江町全域が放射線の累積線量が年間20ミリシーベルトに達する恐れのある「計画的避難区域」へと指定された。

震災後、DASH村関連のコーナーは放送されず、過去の企画の再放送などで埋めていたが、4月17日放送分は「農業研修」という名目の下、DASH村以外の地域で関連企画を放送した。その後、計画的避難区域に含まれることを受け、4月24日放送分でこれまで公には非公開としていたDASH村の所在地が福島県浪江町であることを、放送中で初めて公表した。
(ウィキペディアより)

DASH村をいつも見ていて、10年がかりで作ったものや何年もかけて失敗を繰り返しながら栽培した作物や・・・どうにもならない、憤りを感じます。
住民の皆さんは、代々に渡って作り上げてきたり守ってきたと思う大切な故郷・・・
DASH村を見ていて、本当にそういう重みを感じました。

切ないですね・・・


2011年4月24日日曜日

気になっていること・・・

政府が、福島第一原発から半径20キロ圏内を法的に効力がある立ち入り禁止区域に指定しました。
住民の安全のため・・・です。
残されていた動物たちは、どうなったのでしょうか。
家畜やペットたち、全て保護したのでしょうか? いえ、していません。
繋がれたペットや家畜たちは、餓死という結末が待っています。
運良く、自由な動物たちは自ら餌を探して生きていくしかないでしょう。。。野生化する。。。と思います。

もちろん大切な田畑や農地へも入れず、家に残してきてしまった思い出の品や宝物も、もう取りに行く事は出来ません。

こうなる前に、もっと頻繁に検査をしながらご自宅に何度も戻れるようにしたり、動物たちを避難させる策を取れなかったのでしょうか。

計画停電もそうでしたが、どうしてもやり方が横暴に感じてしまいます。
住民の安全第一は確かに絶対に守られなければならない問題ですし、政府が危険を承知で許可する事は出来ないという建前も分かります。
しかし、策はあったのでは?
今からでもあるのでは?
と思ってしまいます。

補償金と言いますが、命はお金では買えません。動物の命の重さも考えて欲しいです。
思い出や宝物もお金で解決できないものでしょう。
まず、それぞれの家から最低限持ち出せるものを持ち出して動物たちを保護し、それから住まいの補償などを考えて欲しいと思いました。

今も、何の罪もない動物たちが生死をさまよっていると思うと、やりきれない思いでいっぱいになります。

**************************

2011年4月23日土曜日

インパクトある犬のスーツ



ん?
え?
がぶっ!

一瞬ワニに食べられているかのようなこの写真、実は犬のコスチューム(?)なのです。



とある動物園の入場者を増やすべく、宣伝のために使われたこの「ワニが犬を食べちゃうぞプロモーション」、効果はあったようで、15%の増客を見込めたようです。
キャッチフレーズは
「あなたが動物園に来てくれないなら、動物園があなたを襲います」



見た目に痛々しいのですが、犬の涼しい顔がたまりません。

*****************************

それにしても、うっとおしそうなコスチュームですね~笑

2011年4月22日金曜日

ん?何か変だぁ~~

寝ている時はどんな動物でも無防備となるので、どこを寝床にするかは重要な問題です。

落ち着けるとか、寝心地がいいとか、自分なりのこだわりがあるものです。

でもそこで寝るのは違うんじゃない?と指摘したくなる、2匹の犬の写真が人気を呼んでいました。写真をご覧下さい。



よ~く見てください、彼らのベッドを!
大きな犬は、アイリッシュウルフハウンドという犬種です。かなり大きなワンコであります。
このくらい・・・



アイルランド原産で、全犬種中最大の体高を持つ。その名の通り、元はオオカミ狩りの・・・
でも、実際にはアイルランドでもオオカミは絶滅(人為的絶滅)してしまったので、家畜を守る犬として飼われていたようです。
ジャック&ベティの実家には、アイリッシュウルフハウンドがいましたが、とてもフレンドリーで可愛いかったです。

2011年4月21日木曜日

さすが!ハクトウワシ


ハクトウワシ"Bald eagle"と言えばアメリカ合衆国の国鳥であり、公機関のエンブレムに取り入れられていることでおなじみの勇ましい姿を持つワシです。

全長70~90cm、翼を広げると2mを超える巨体を持ち、アメリカ・インディアンにとっても正装に羽が使われるなど、聖なる生き物として扱われてきました。

そのハクトウワシが、アイダホ州の時速100kmで走っていたトラックに激突し、フロントガラスに突き刺さる事故を起こしたそうです。衝撃的な写真をご覧ください。



窓ガラスをぶち破って運転席に直撃するという、信じられない光景。場所はアイダホ州とユタ州にまたがるベア湖付近とのことです。

タカやワシは非常に視力の優れた鳥ですが、衝突が起きた理由は道路沿いのシカを食べているときに逃げようとして、間違った方向へ飛んだからと見られています。

このメスのハクトウワシには内出血はあったものの、幸い目立った骨折などは見当たらなかったそうです。

Window Eagleの略で、Wiegle(ウィーグル)というニックネームが付けられました。



一ヶ月の治療後、無事に飛び立つウィーグル。治療にあたった人々は、野生に戻せたことを誇りに思うと語っています。

野生動物の迫力をまざまざと見せつけられる写真ですが、これだけの事故を起こしながらも無事だったその身体能力にも驚きですね。

******************************
アメリカの人たちは、本当にハクトウワシが好きです。確かにカッチョイイですよね~
日本の国鳥って、キジなんですよね~ちょっと地味です。笑
でも、キジのTシャツや旗は見ませんよね!

2011年4月20日水曜日

ちょっとブレイク・・・

生活に役に立たないとわかっていても、ついつい興味を持ってしまうのがトリビア。

話のネタになるかどうかはわかりませんが、そんな雑学知識をいくつかご紹介します。

1.─人間の避妊薬はゴリラにも効く
(絶滅の危機種の避妊方法見つけてどーするんだ)

2.太陽系で自転が時計回りなのは、金星だけである。
(金星に住むと西から日が昇るのか)

3.スコットランドはサウジアラビアに砂を輸出している
(え?サウジアラビアって砂しかないイメージだけど…)

4.世界中の全てのダニの体重を合計すると、人類全体の合計体重の10倍になる
(ダニ多すぎ!というより重すぎ?)

5.スプーン1杯分のハチミツを得るためにハチは5000の花をめぐる
(これから大事に食べます)

6.人類が116歳以上の長生きするのは、20億人に1人である
(宇宙飛行士や金メダリストより大変だ)

7.人間の脳の成長は18歳で止まる
(最近老化する一方…)

8.エビの心臓は頭にある
(ミソは心臓混じりだったのか)

9.ポール・マッカートニーの母親は助産婦さんであった
(物凄くどうでもいい)

10.国連の調査によると郵便配達人が一番犬にかまれない国はイギリスである
(犬までジェントルマンの国であった…、というか国連他に仕事ないのかい)

11.象は5km先から水の匂いをかぎつけられる
(砂漠では象について行こうっと)

12.赤外線と紫外線の両方が見える生物は金魚だけである
(何気に凄い能力だけど、どこで活躍してるんだろう)

13.鳥で青色が見えるのはふくろうだけである。
(翼を広げ青空を堪能できる唯一の鳥が夜行性…)

14.電気椅子を発明したのは歯医者であった。
(一種の職業病なのでしょうか、じっとしてくれないからって、何も…)

15.モナコでは、1990年代前半の調査によると65.1人に一人はロールスロイスを所有していた
(さすがセレブの国)

16.カタツムリは3年間眠れる
(寝すぎだろ、どこの民話だ)

17.くしゃみをすると、心臓も含めて体の全器官の動きがストップする
(連続くしゃみはやめておこうと思いました)

18.ほとんどのクモには目が8個ある
(スパイダーマンに8個つけたらヒーローじゃなくなるな)

19.南極の国際電話の国番号コードは672である
(電話する知り合いがいません…)

20.ココナッツで死ぬ人間のほうがサメに殺される人間より遥かに多い。
(サメで死ぬ人150人、ココナッツで死ぬ人2000人)

21.コアラとイグアナとコモドドラゴン、この3匹の動物の共通点はペニスが2つあることである
(これはすごい!でもなんのため?)

(コアラの)交尾器は有袋類の独特な形状をしており、途中から二股に分かれてY字型をしていて亀頭が二つある。 これはメスの膣内がY字に分かれていて、真ん中を産道が通っているためである。
via:Wikipedia:コアラ

有鱗目(トカゲ・ヘビ類)には陰茎はなく、その代わりに半陰茎(ヘミペニス, hemipenis)と呼ばれる独自の器官を持つ。半陰茎は袋状の器官で左右に1本ずつ1対あり、通常は尾の付け根に納められている。
via:Wikipedia:有鱗目

参考文献:The Ultimate Book of Useless Information-Noel Botham

(すみません、最後のネタ・・あくまでも生物学的な観点で・・・読んで下さい!笑)
********************************

あと、サバンナで嫌われ者のハイエナの生態も神秘的です。
ハイエナは肛門腺が発達しており、これがしばしば女性器と見間違えられたため、長らく両性具有であると信じられてきた。ただしアリストテレスは著書『動物誌』で両性具有は誤りであると記している。古代ローマの博物学者プリニウスは、『博物誌』で、ハイエナは交尾をしなくても出産できると記している。このような、性がはっきりしないという迷信から、中世までのキリスト教では、神を受け入れたかはっきりしないあいまいな人間の象徴として、ハイエナが用いられた。

ブチハイエナのメスの外性器は、外見上、オスのそれとほとんど区別がつかない。すなわち、メスの外性器の各部分が、にせの陰茎や陰嚢を形作っているため、野外で雌雄を明確に見分けるのは困難である。ハイエナが両性具有であると(あるいはしばしばその性を転換すると)考えられたのはこのためであるが、この現象は、ハイエナの胎児において、高いアンドロゲン(雄性ホルモン物質)濃度が維持されるために起こるものであることがわかっている。

本当にハイエナを見てすぐにオスメスの区別はつきません。
行動を見ていると、群れのボスはメスなのでわかります。
これがまた、超強いのです。まさしく女帝といった感じ・・・
女帝の娘は後継ぎなのです。。。

と、ハイエナの世界も深いです。

2011年4月19日火曜日

今度は悲しいカバさんのお話

<カバ>サツキ、39歳で死ぬ 震災で動揺し体調崩す--上野動物園
毎日新聞

 上野動物園は18日、同園生まれのメスのカバ「サツキ」が16日に化膿性関節炎のため、39歳11カ月で死んだと発表した。3月11日の東日本大震災で動揺し、階段で足を滑らせたのが体調を崩すきっかけだった。今年は日本で初めてのカバの飼育が上野で始まって100年の節目で、同園では5月8日まで企画展「河馬博覧会」を開催している。

 同園によると、サツキは、父デカオ、母ナゴヤの子として71年5月に誕生。通常の水中出産ではなく、珍しい陸上生まれだった。小さいころは神経質で臆病だったが、その後は堂々とした性格に成長し、歯みがきのイベントで人気を集めた。母として6頭の子供も出産。ただ、うまく育った例は少なく、今は1頭が沖縄にいるだけだ。

 サツキは3月の大震災の際はプール内にいて無事だったが、緊張状態となり、午後4時ごろに飼育舎に入る際に足を滑らせて左前足を捻挫。治療したが、その後も2回ほど足を滑らせ、2・5トンの体重を支えるのが難しくなり、内臓機能が低下していったという。

 カバの寿命は野生で40~45歳、飼育下では45歳ほどといい、サツキも既に高齢だった。国内には現在48頭のカバがおり、うち5頭はサツキより高齢。上野のカバはオスの「ジロー」(27歳)の1頭になった。
********************************

サツキの両親の名前には少し笑えましたが、震災で傷ついたことが原因で・・・とは・・・

悲しいですね。。。

2011年4月18日月曜日

ペンギン 超キュート!

アメリカ・シンシナティ動物園でマスコット的存在となっているリトルペンギンの子供。

悶絶するほどかわいい、くすぐられたときのしぐさをご覧ください。



クッキーと言う名前のこのペンギン、ぴょこぴょこと羽ばたかせながら歩く姿も愛らしいですが、飼育員の手が大好きだとばかりに寄り添ってくる様子がたまりませんね。

こんな映像を見せられてはペンギン好きが増殖しているに違いありません。動物園に行きたくなってきました。

*************************
どこかにスイッチかゼンマイが付いている?て思いますよね~^0^
ペンギンって地上ではとても不器用で・・・そこがなんとも愛らしいですよね。

2011年4月17日日曜日

タオル?


猫という生き物は、高いところ、足場の悪いところ、狭いところ、どこにだっていつの間にか居場所にしています。

「お前はタオルじゃないんだ、下りてくれ」とタイトルがついた猫画像がありましたのでご紹介します。



まさにタオル…。

この体勢だというのに実に安定感がありますが、表情にはそこはかとなく哀愁が漂っています。

このかわいい猫タオルを見て、海外サイトのコメントも賑わっていました。抜粋してご紹介します。

・これだ!これが解決法だ!もうペーパータオルもハンドドライヤーもいらない。これが効果的に手を乾かす方法なんだ。

・無理だってば。二匹のネコで試したけど、手が猫の毛だらけになっただけだった。

・「お前はもうタオルだ!」

・じゃぁ誰が靴になってくれるんだ。

・超うるさそうだ。

・ネコの毛は意外に吸水性がある。

・絶対それはネコが自分でしたんじゃないと思うわ。

・それはネコを過小評価しすぎだ。

・わお、それは子供時代を思い出させる。小さな弟(5歳くらい)が猫をトイレのお風呂に入れては、タオルレールに乾かすためにかけていた。

・モノレール・キャット?


とりあえずタオルとしては使えないようですが、これは助けてあげるべきなのか、居心地のいい場所を奪うべきではないのか、判断に迷うところです。


2011年4月16日土曜日

ラストラン

*子猿を乗せた、あのウリ坊…成長しすぎで「ラストラン」 京都・福知山の動物園*

福知山市動物園で行われたイノシシの「ウリ坊」とサルの「みわちゃん」のラストラン
京都府福知山市


 京都府福知山市の市動物園で、イノシシの背中に子ザルが乗っておりの外の敷地内を走る姿が人気となった「ウリ坊とみわ」の園内散歩が15日、ラストランを迎えた。イノシシのウリ坊が成長したため見学者の安全を考慮しての措置。地域に貢献したとして、2匹にはこの日、松山正治市長から感謝状が贈られた。

 ウリ坊とみわは昨年6月に保護。親のいないみわをウリ坊と一緒のおりで行動させたところ、背負って散歩するようになった。この様子をおりの外で公開したところ人気を集め、昨年度の来園者数は、一昨年度の3倍以上の約19万2千人となっていた。

 ラストランでも2匹は愛らしい姿を披露。二本松俊邦園長は「こんなにブームになって、喜んでもらえるとは思わなかった。寂しい半面、来園者らにけがもなく終わってほっとしています」と話した。

**************************

確かに・・・大きくなりましたね~もうウリ坊ではなく、立派なイノシシ君ですね。笑
園内は無理でも、ずっと仲良しの様子は見せて欲しいですね!

2011年4月15日金曜日

私たちにできること

被災地に向けて、被災者の方たちのために、我々にできる事・・・

いろんな一つ一つがあると思います。なかなか行動に出来なくても、想いや祈りだけでもできる事の一つだと思います。
大きな事は出来なくても、コンビニでおつりを募金箱に入れるだけでも大きな気持ちです。

PCの前に座っていても、こんな事があります。
Amazon.co.jpでは、災地の復興に貢献するため、地震・津波で特に大きな被害のあった宮城・福島・青森・岩手・茨城・千葉の商品を集めた特集を開催しております。
美味しそうなものがたくさん載っています。

http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_61696889_3?ie=UTF8&docId=3077074066&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=right-csm-2&pf_rd_r=0NC30QK0E81G07MRXWC8&pf_rd_t=101&pf_rd_p=100307249&pf_rd_i=489986

アマゾンのHPからも簡単に入れます。
http://www.amazon.co.jp/ref=gno_prmlogo

2011年4月14日木曜日

カバの赤ちゃん



動物の赤ちゃんは反則と言われる程のかわいさがありますが、やはり見ているだけで心が和むものですよね。

犬や猫となるともう珍しくはないのですが、カバの赤ちゃんが人気となっていました。



滅多に見ることのないカバの赤ちゃんだけに、その姿は新鮮です。

大きなカバも、赤ちゃんのときはこんなにも小さくてかわいいのかと、海外サイトのコメントも盛り上がっていました。

哺乳類で最も大きな牙を持つカバさん。
実は結構怖いカバさん。

こんなに小さな赤ちゃんは滅多に見れませんが、ちょっと恐竜の赤ちゃんぽくてキュートですね!

2011年4月13日水曜日

移住?

日本のニュースは海外でも、結構大きく報じられています。
誇張されている事も多いですが、少なからず映像は事実を報じています。
そんなニュースを見ているUSの友人は、本当に親身になって心配してくれています。

「こっち(US)においで!」
なんて言ってくれます。笑
まさかリアルではないでしょう~と思っていましたが、友人はハイブリッドウルフがその州で飼えるか?などを調べてくれたそうです。
アメリカでは、間違ったウルフドッグの繁殖(闘犬のためなど)が昔行われた事もあり、厳しいのです。
ペットとして絶対に飼えない州もありますし、規制のない州もあります。
ちなみに彼女が住んでいる州では、規制の下で飼うことが出来るそうです。

まさか!USには引っ越せません~笑
でも、真剣にそう考えてくれる気持ちは、本当に嬉しくてしっかりしなきゃ!というパワーになります。

2011年4月12日火曜日

深刻ですね・・・

4月12日、原子力安全・保安院は、福島第1原子力発電所の事故について、国際評価尺度の暫定評価で最も深刻な「レベル7」に引き上げると発表。

チェルノブイリ原発事故の記憶は、ものすごく大きく恐ろしい放射能汚染の問題で多くの人々が被爆し、亡くなった・・・というものです。
同じレベル?と聞くと本当に恐ろしくなります。
また、原発問題は今だけではなく今後何十年も継続的に抱えていくことになる問題です。
政府は、レベル7がどういう事なのか?
もっときちんと誰にでも分かるように説明して欲しいと思いますし、人々に健康被害が出ないように対処して欲しいと思いました。
曖昧な表現ではなく、ハッキリとした言葉と行動をして欲しいと思っています。

海外でも大きなニュースになっています。


2011年4月11日月曜日

やさしいお話し



ガチョウのカップルは、メスが卵を温める時期になるとオスが外敵から巣を守る役目を担います。

ところがパートナーを失い、たった1羽で卵を温めるメスのガチョウがいたのですが、そこに変わった助っ人が現れたのです。



ニューヨークの墓地に巣を作ったガチョウはパートナーを失ってしまったらしく、メス1羽だけで巣を守ることになりました。

卵を温めるため身動きもとれず、近づいてくる外敵に攻撃されやすい状態だったのですが、まるでディズニーの物語のようにどこからともなく鹿が現れ 、ガチョウをガードし始めたと言います。



別種の動物がそんな行動をとることはまれであり、鹿とガチョウがコミュニケーションをとれるのかどうかもわかっていないとのことです。

しかしながら通行人が近づいてくるたびに、鹿がガチョウを守るように間に立ちはだかると言い、この不思議な友情関係が人々を驚かせているようです。

今後ヒナが産まれた後に、このマザーグースとバンビの関係がどうなるかは誰にもわかりませんが、このまま良い関係が続いて欲しいと願わずにはいられません。

************************************

昨夜、世界ウルルン滞在記 を観ました。
以前から好きだった番組ですが終わってしまい、昨夜は特番でした。

印象に残ったのは、セルビアの滞在記でした。
悲しく厳しい歴史を持つセルビアですが、自給自足の人々の暮らしを見ていて、何かハッとさせられるものを感じました。
近代的ではなく、昔から続く絵に描いたような暮らし・・・
でも、そこに人間としての本当の幸せを見たように思いました。
欲張らない、カッコつけない・・・そんな暮らしです。
人々の心には、まだ戦争の傷が深く刻まれているでしょう。でも、日々を無駄にせずに自然と共存して生きる。
私には無理をしない彼らの生き方、素晴らしいと思いました。

2011年4月10日日曜日

テレビ・・・

やって来ました、地デジ対応テレビ~
お店で見るより、家に置くとやたらデカイ;
あ~もう一つ小さいので良かったな~などと今更思いつつ・・・

例によって、配達してくれた店員さんには家に上がってもらうことはNGなので、まず古いテレビを外に出し、新しいテレビを受け取りました!
「家には入ってもらえないので、ここで・・・」と、きっと意味が分からなかったと思いますが、とりあえず門の外でお話し。
「箱はどうしますか?」
「いらないので、処分して下さい」
と、テレビの中身だけを受け取りました。
「女性では重いですよ」
の言葉に、ニヤリ!「そうですか~でも、大丈夫です!」
と、軽々持ってしまった私でした。

というワケで、例によって全て自分で設定です。
ウチはスカパーも入っているので、それらコードを挿してあとはテレビの設定です。
結構自動でやってくれるので、楽チンでした。



うぉ~~!綺麗!デカイ!
古いテレビは、もう色が変で時にはアバターのように青かったり、肝臓悪いの?てくらい赤黒かったり、黄疸のように黄色かったりだったし、画面のちらつきや荒れがありました。
もう限界のテレビだったのですが、見慣れていたので・・・
おニューなテレビは、凄い綺麗~!と感激です。

地デジはアンテナ工事が困るので、光フレッツで見るつもりです。
専用ルーターなどが必要な様で、それは来週末になりそうです。

今のところ、アナログですが綺麗なテレビで見れるようになりました~~^0^

超HAPPY!!!
ですが、去年から電化製品を購入しなければいけない(必要)事が重なり・・・
こんなに苦しいときに; と、内心は複雑な思いなのでありました~~